俺じゃぱHP作成の時のメモ。


俺じゃぱ ホームページディレクトリ内全HTMLファイル
2007.10.01時点

俺じゃぱ
http://akiba.geocities.jp/orejapa/index.html
「俺じゃぱ」研究室
http://akiba.geocities.jp/orejapa/kenkyu.html
DoDの紹介
http://akiba.geocities.jp/orejapa/dod.html
Frapsを使ったゲーム画面の録画方法
http://akiba.geocities.jp/orejapa/frapshowto.html
IPによるサーバー検索の仕方
http://akiba.geocities.jp/orejapa/ipdoc.html
IRC設定方法
http://akiba.geocities.jp/orejapa/irc.html
rconの打ち方
http://akiba.geocities.jp/orejapa/rcon.html
ROでRW鯖に入れない件
http://akiba.geocities.jp/orejapa/ro-rw.html
ROの紹介
http://akiba.geocities.jp/orejapa/ro.html
top-pic
http://akiba.geocities.jp/orejapa/top-pic.html
キャッシュデフラグのすすめ
http://akiba.geocities.jp/orejapa/cashid.html
ゲームとツールの紹介
http://akiba.geocities.jp/orejapa/game.html
ゲストパスとは
http://akiba.geocities.jp/orejapa/guestp.html
しんさんの趣味動画館
http://akiba.geocities.jp/orejapa/douga-sinsan.html
ダウンロード
http://akiba.geocities.jp/orejapa/download.html
ツールの紹介
http://akiba.geocities.jp/orejapa/tool.html
マイクの差込、設定方法
http://akiba.geocities.jp/orejapa/maiku.html
マップ各所呼称-anzio
http://akiba.geocities.jp/orejapa/map-anzio.html
マップ各所呼称-argentan
http://akiba.geocities.jp/orejapa/map-argentan.html
マップ各所呼称-avalanche
http://akiba.geocities.jp/orejapa/map-avalanche.html
マップ各所呼称-donner
http://akiba.geocities.jp/orejapa/map-donner.html
右壁・左壁視界の違い
http://akiba.geocities.jp/orejapa/dod-migihidari.html
俺じゃぱ TS2設定方法
http://akiba.geocities.jp/orejapa/howtots2.htm
俺じゃぱとは・・
http://akiba.geocities.jp/orejapa/orejapatoha.html
俺じゃぱ用語集
http://akiba.geocities.jp/orejapa/yougo.html
俺じゃぱ裏TOP
http://akiba.geocities.jp/orejapa/index2.html
旗の呼び方
http://akiba.geocities.jp/orejapa/flagname.html
鯖に入れない時01
http://akiba.geocities.jp/orejapa/sabap01.html
通常画面・ワイド画面の視界の違い
http://akiba.geocities.jp/orejapa/wide.html
透過画像スプレーの作り方
http://akiba.geocities.jp/orejapa/tokaspray.html
録音コントロールのショートカットの作り方
http://akiba.geocities.jp/orejapa/rokukon.html
ディレクトリ(フォルダ)階層はhttp://akiba.geocities.jp/orejapa/ 一つです。

リンク構造は見かけの階層で、ファイル自体は整理されず
一つのフォルダに全部入っています。
ディレクトリで階層別けしなかったのは、アドレスを少しでも短くするためです。

一部フォント(行書体など)がIEでしか認識されない不具合がありましたが、
内容理解の上問題は無いと思いそのままです。


TOPページではいろいろ工夫したHTMLやCSSを使っているので紹介しておきます。

まずはランダムで表示の変わるTOPの画像です。
デスクトップ風に、アイコンが並んでいるものです。
テーブルタグを使って、640pix×480pixのテーブルを作り
そこに640pix×480pixの背景画像を表示して、アイコン画像を置くようにしました。
この背景画像をランダム表示させています。

”テーブルの背景画像をランダム表示”
↓例↓

ソースは以下の通り
<!--ここはbodyタグに入れて下さい-->
<BODY onLoad="ChangeTableBack()">
<!--ここまでbodyタグ-->





<!--ここからJAVAスクリプト-->
<script language="javascript">
<!--//
//-----ランダム画像表示-----------------------
function ChangeTableBack()
{
	var arrUrl = new Array("画像1のURL","画像2のURL")

	//処理スタート
	nTemp = Math.round(Math.random()*(arrUrl.length-1));
	strHtml = "url("+arrUrl[nTemp]+")";
	document.getElementById("テーブルの名前").style.background = strHtml;}
//-->
</script>
<!--ここまでJAVAスクリプト-->





<!--ここからテーブルタグ-->
<table id="テーブルの名前">
<td></td>
</table>
<!--ここまでテーブルタグ-->



”リンクに下線を表示しない””リンク画像に枠線を表示しない”
↓ソース(css)↓

<STYLE type="text/css">
<!--
  img { border-width:0; }
a { text-decoration: none; 
--> 
</STYLE>


”リンク画像にマウスポインタを乗せると画像が動く”
(リンク画像がへこむ様に見えるようにする)
↓ソース(css)↓

<STYLE type="text/css">
<!--
A:hover{position:relative;top:数値px;left:数値px;}
-->
</STYLE>



css(スタイルシート)まとめ(上記2つの属性を含むリンク関係)
↓ソース(css)↓


<STYLE type="text/css">
<!-- A:link       {color:通常のリンクテキストの色}
     A:visited    {color:訪問済みリンクの色}
     A:active     {color:クリックしたときのリンクの色}
     A:hover      {color:リンクにマウスを乗せたときの色}
     A:hover      {position:relative;top:2px;left:2px;}                 
    A.menu       {font-family:verdana;
                   text-decoration: none;}
              img { border-width:0; }
                a { text-decoration: none;
-->
</STYLE>



一定の横線だけ描かれたテーブル(影付き)
↓例↓
セル3個分縦貫通セル セル1 セル4
セル2 セル5
セル3 セル6
セル3個分縦貫通セル セル2個分横貫通セル1
セル2個分貫通セル2
セル3 セル3
セル3個分縦貫通セル セル2個分縦貫通セル1 セル4
セル3
セル2 セル5


”角の丸いテーブル(TOPでは背景として使われている)”
↓例↓
ここに内容を表記・作成


これは非常に単純な構造で、このように
9セル分割したテーブルタグの四隅のセルに、
という
画像を貼りつけただけのものである。
つまりあらかじめ4つの角に貼る画像を作っておかなければなりません。

あとこのとき気付いたのですが
テーブルタグの中に、テーブルを作ることが可能なようです。
これを利用すれば例えばこんなの作れます。
ここに内容を表記・作成


↓文字の属性いろいろ↓

文字のサイズを変える
文字のサイズを変える+文字に色を付ける
文字のサイズを変える+文字に色を付ける+文字の背景に色を付ける




↓色の組み合わせによるイメージ↓


#FF8000 #808080
俺じゃぱHPで使われている色


#000000 #FF0000
インパクトある組み合わせ


#303030 #ff3399 #303030
インパクトある組み合わせ


#0000FF #FFFF00
インパクトある組み合わせ


#FFFFFF #E7E7E7 #E7E7E7 #D7D7D7 #C7C7C7 #B7B7B7 #A7A7A7 #979797 #878787
#777777 #676767 #575757 #474747 #373737 #272727 #171717 #070707 #000000
モノトーングラデージョン










スタイルシート参照ページ

その他、参照したページは、俺じゃぱリンクの、
7.趣味--ホームページ作成”
のところにリンクを貼ってます。






[戻る]