五式戦闘機製作記そのA
←五式戦製作記その@へ

コックピットの製作に入ります。
最初にコックピット全体を塗っておきます。
コックピットは川崎系機体特有
の茶色っぽい黄土色です。
説明書の指定ではサンディブラウン
でしたが、しっくりこなかったため、
カーキとダークアースと白を混ぜて
自作しました。


シートベルトは
新聞紙を細切したものを塗装しました。
バックル部分は
ファインモールドの日本陸軍シートベルト1
(上の写真)
を仕様。私は金属パーツでシートベルト
を再現するのが苦手なので、バックルだけ
金属製にしています。

シートベルトを追加した座席。
これだけで大分リアリティが増します。

ドライブラシ(粗い筆に塗装を少しつけた物)
や面相筆で、細かいところを塗り別けます。
かわいたら、
エナメル系塗料の薄めた黒&茶色を
全体に筆塗りします。 
(ウォッシング兼墨入れ。)

胴体片側&エンジンを接着。
今回はモーターのおかげで
密度が高いなぁ・・

左右胴体を接着。
導線はコックピットの下を通って
機体の外へ・・・。

導線はエナメル線に繋がれ
主脚の付け根(穴を開けて)から
外に出します。
エナメル線は長めにとっておきます。
その後、主翼下部パーツを胴体に接着。

ここで一回電池に繋ぎ、
モーターにちゃんと電気が通うか
確認してから
主翼の上部パーツを接着。

パーツの継ぎ目を消します。
私は簡単塗るだけの
溶きパテ1000番を使用しています。

1日置いて溶きパテが乾いたら、
溶きパテを削ります。
大まかにはナイフで削り、
その後、1000番、1500番の紙やすりで
削りました。

コックピットをマスキングし
サーフェイサーを吹きました。
今回はグレータイプ1200を吹きました。

サーフェイサーが乾いたら、
1500以上のヤスリで表面を磨きました。
最近は繰り返し使える布タイプのヤスリ
があって便利&経済的です。

今回は極力デカールは使わずに
塗装でマーキングする計画のため、
まず白帯の白を吹きました。

塗装でマーキングを再現するのは、
マーキング部分を含めた
グラデーション塗装がしたいがためです。
そのため、一つ一つの色にグラデを
掛けます。細吹き&マスキングの連続作業
の始まりハジマリー

白帯をマスキングしたら
日の丸&識別帯の赤、黄色を
グラデ塗装。

日の丸のマスキングには
円形にマスキングテープ
を切り出す必要があります。

オルファのサークルカッター
(模型店で売ってないと思ったら
ホームセンターで売っていた物)で
マスキングテープを円形にカットしました。
五式戦製作記そのBへ→
戻る