(ボイスチャットソフト) の設定方法。 |
||||||||||
〈はじめに〉Mumbleとは? | ||||||||||
Mumble(マンブル)はフリーのVC(ボイスチャット)ソフトです。 Skypeとは違い、同時に多人数で話せます。 同じVCソフトのTS2(Teamspeak2)よりも高音質で遅延も少なく FPSゲームなど、一瞬の判断が重要なゲームにも適しています。 設定も簡単なので、是非導入してみてください。 |
||||||||||
|
||||||||||
まずはなんといってもマイクやヘッドフォンが必要です。![]() ![]() |
||||||||||
■軽くて安いのでいいと思います。ヘッドセットがお勧めです。 通販や電気屋さんで980円〜で売っています。 ■パソコンにヘッドセットのマイクとスピーカー端子を接続します。 ■マイクの設定がわからない人は こちら(マイクの差し込み・設定方法)をご覧下さい。 | ||||||||||
<<Mumbleの導入>> |
||||||||||
![]() Mumble1.1.3ダウンロード ↑をクリックしてダウンロードしてください。 バージョンは最新ではない1.1.3ですが、俺じゃぱでは 安定性、互換性の面で1.1.3を使っています。 |
||||||||||
|
||||||||||
というファイルを実行してインストールします。 ![]() インストールしたらMumbleを起動してください。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
[OK]を押して下さい。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
以下のように入力し、 サーバーに接続します。
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
@オーバーレイを非表示にする Mumbleは最初の設定のままだと オーバーレイという機能が有効になっており、 ゲーム中に画面に大きくログインメンバーを表示します。 さらにゲームの画素数まで変えてしまうこともあるので オーバーレイを”無効”にしておくことをオススメします。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
上の方にある[設定]タブから ”設定”を選びます。 ↓ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
このような画面が出るので @左下の”□上級者向け設定”にチェックを付けて A左のアイコンの一番下の”オーバーレイ"を選びます。 B”□オーバーレイを有効にする”のチェックを外して C[OK]をクリックします。 |
||||||||||
Aキーを押したときのみ声を拾うようにする Mumbleは最初の設定のままだと 音を全て拾ってしまいます。 独り言や鼻息まで拾ってみんなに聞かれて 恥ずかしい思いをする前に 任意のキーを押したときのみ、音を拾う設定 にしてくことをオススメします。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
上の方にある[設定]タブから ”設定”を選びます。 ↓ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
左のアイコンの”基本設定”をクリックし、 伝送方式のプルダウンメニューから [キー押下で有効化]を選びます。 ↓ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
次に左のアイコンの”ショートカット”をクリックし、 ショートカットの項目の ”音声を有効化”の空欄をクリックして 割り当てたいキーを押します。 ちなみに私はスペースキー左の[無変換]キー を割り当てています。 割り当てたら{OK}をクリックしてください。 |
||||||||||
これで設定は終了です。 音声チャットを有効に使って 快適なオンラインゲーム生活を楽しんでください。 |
||||||||||
<<参考サイト>> Mumble公式サイト Mumble 日本語wiki #TOKINA wiki Mumbleインストール&設定ガイド |
||||||||||
戻る |
---|