ライサンダー製作記その3 ITALERI 1/48 Westland Lysander MkV | ||
---|---|---|
![]() |
迷彩塗装に入ります。 まず迷彩パターンを 型紙に切っておきます。 | |
![]() |
型紙にパンチで 穴を開けて・・。 | |
![]() |
マスキングテープで接着。 この方法だと 直接マスキングテープで、 境界を付けるよりも、若干 境目がボケて雰囲気が出ます。 | |
![]() |
迷彩パターンの マスキング完了。 | |
![]() |
黄土色 (茶色+黄色+白) で塗装。 | |
![]() |
若干白を混ぜた色で グラデーション塗装。 | |
![]() |
マスキングを剥がした所。 うーん、ちょっと色が キツすぎるなぁ。 黄土色はもっと白っぽく 茶色はもっと黄色っぽい 方がイイなぁ・・。 | |
![]() |
ということで 軽く色補修。 マスキングした意味ないなぁ。 orz | |
![]() |
キット付属のデカールは 皺くちゃで使い物になりませんでした。 尾翼のマーキングは塗装で再現します。 | |
![]() |
他のデカール部分は 他のキットから流用。 タミヤ、長谷川、アキュレイト などから持ってきました。 まさにデカールストックの 底力が発揮されました。 | |
![]() |
ここからの作業はいつも通り なので箇条書きで勘弁して下さい。 @細かい所を塗り別け、 Aウォッシング 、 B排気管汚れを塗装。 Cプロペラを取り付け。 Dアクセントとして 銀ピカの外部タンクを取り付。 | |
![]() |
Eバフを全体に吹いて ツヤを整える Fキャノピーのマスキングを剥がす。 Gアンテナ線を貼る。 そしてついに完成です。 やはりライサンダーはイイ! 味のあるヒコーキです。 完成品はこちら | |
TOPに戻る |